• にしかわクリニック
  • にしかわクリニック
  • にしかわクリニック
  • にしかわクリニック
  • にしかわクリニック

【療養期間短縮について】

投稿日: 2022年09月08日(木)

要旨:9月7日から、療養期間が7日間に短縮となりました。しかし、7日目以降も1-2割の方はまだウィルスを排出していますので、他者にうつさないように注意は必要です。療養期間についてよくわからない方は、まずは大阪府自宅待機SOSダイヤル(0570-055221)にお問い合わせください。

報道内容①:厚生労働省は7日、新型コロナウイルスに感染し発症した人の原則10日間から7日間への療養期間短縮を同日開始したと発表しました。無症状感染者は検査で陰性を確認できれば従来の7日間ではなく5日間の療養で解除できます。7日時点で療養中の人にも適用されます。

報道内容②:厚生労働省の専門家会合のメンバーで東北大学の小坂健 教授は「国内のオミクロン株でのデータでは、症状が出た場合、7日目以降でも1割から2割くらいの患者はウイルスを排出することが分かっている。時間がたつと、ウイルスの排出量は減るかもしれないが、2次感染を起こすリスクはゼロではない」と指摘しました。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220907/2000066008.html

院長コメント:9月7日から即時適用とのことですので、7日時点で療養中の方も療養期間短縮の適応となります。私の元にもニュースで報道されている以上の情報はないため、報道を元に私も皆さんも判断することになります。元々は療養解除条件として、3日間解熱していることやひどい咳が残っていないことがありましたが、今回の報道ではそのことには触れられていません。療養期間は7日間となりますが、(発熱が続いている方や咳がひどい方は特に)まだウィルスを排泄している可能性があります。療養解除となっても念のため少なくとも3日間は念のため他の方にうつさないようマスク着用、手指のアルコール消毒を行う、マスクなしで換気の悪いところで会話や会食をしないなどを意識して行ってください。

同じカテゴリの記事

#
10月1日からコロナ対応の体制を見直します。
2023年10月01日(日)
#
休診のお知らせ
2023年09月17日(日)
#
9月11日(月)、12日(火)は休診しています。
2023年09月11日(月)
#
お盆休みのお知らせ
2023年08月08日(火)
#
7/10(月)・11(火)は休診に致します。
2023年07月09日(日)
#
診療時間変更のご案内
2023年05月08日(月)
#
5月8日以降の自宅療養期間(推奨)や学校の出席停止について
2023年05月07日(日)
#
五類移行後も風邪症状の方は発熱外来で対応します。
2023年05月07日(日)
#
発熱外来はアイビー薬局隣の建物で行なっております。(五類移行後も継続)
2022年12月22日(木)
#
発熱外来 アップデート情報
2022年05月17日(火)
#
発熱外来 アップデート情報
2022年05月17日(火)
#
My HER-SYSによる療養証明書の表示について
2022年05月17日(火)
#
【GW、5月3日から5日は発熱外来のみ】
2022年05月01日(日)
#
発熱外来 アップデート情報
2022年02月03日(木)
#
発熱外来の予約はLINEからお願いします。
2021年09月02日(木)
#
コロナの核酸増幅検査で陽性だった方へ
2021年08月13日(金)
#
お盆の診察のご案内
2021年08月10日(火)
#
発熱外来のご案内
2021年07月02日(金)
#
発熱外来受診者用の待機場所のご案内
2021年07月02日(金)
#
当日すぐ結果が出る新型コロナ遺伝子検査装置 ID NOW 導入のお知らせ
2021年06月06日(日)
#
発熱外来専用コンテナのご案内
2021年04月19日(月)